
こんにちは。
院内SE.ぶるどっぐです。
今回は、院内SEの日常の様子を紹介したいと思います。
出勤後にまずやること


病院に出勤して、まず一番にやることは・・・
「サーバー・基幹ネットワーク機器の点検」です。
病院内のシステムは多岐に渡り、
・電子カルテシステム
・医事会計システム
・薬剤システム
・検査システム
・放射線システム
などなど、様々なシステムのサーバーを集めた
「サーバー室」があります。
サーバー室は冷房ガンガンのため、
夏は天国、冬は地獄の場所です。
毎朝出勤後は、このサーバー室で
各サーバーの状態を確認します。
★確認すること★
・サーバーのハードに異常がないか
(機器自体の異常ランプの点灯など)
・サーバーのソフトに異常がないか
(起動しているアプリなど)
・基幹ネットワーク機器に異常がないか
→たまにサーバー機器のランプ異常点灯があり、業者に対応依頼することもあります。
HDDなど冗長構成にしていれば、
1本が壊れてもシステムの稼働には影響しないので、点検で気づくことになります。
早めに気づいて交換する事が大事となるため、必ず1日1回はサーバーの状態を確認することが大切です!
朝イチは呼び出し祭り
業務開始直後は、電話がよく鳴ります。


なぜなら、全ての部門がいっせいに
PCを起動するからです。
中規模・大規模の病院となれば
電子カルテ用端末、インターネット用端末、
部門システム用端末など
総数600〜700台近くのパソコンがあります。
それだけあれば、
起動時に何しかしらのトラブルがある
パソコンが数台はあります。
特に5年、6年と使用しているパソコンであれば
日々不具合との戦いですw
ヘルプデスクをやりながら・・・
院内SEの主な仕事はこちらです。
①各部門の問い合わせ対応(ヘルプデスク)
②各システムベンダーへの問い合わせ
③自前で作成したシステムのメンテナンス
④その他システムが関係するものは全て
【①各部門の問い合わせ対応(ヘルプデスク)】


ヘルプデスクは、何でも相談です。
・電子カルテの使い方が分からない
・パソコンが真っ暗で画面がつかない
・ワードのページ番号の出し方を教えてほしい
・プリンタの印刷ができない
・会議室で電子カルテを使えるようにしたい
・○○時からテレビ会議をしたい
などなど、
使用方法の問い合わせ
機器の故障に関する問い合わせ
など何の問い合わせが来るかは分かりません。
忙しい日は、次から次に対応が入り、
病院内を常に動き回っていることもあります。
【②各システムベンダーへの問い合わせ】
操作方法の問い合わせで分からない場合や
システムのエラーなどで異常が発生した場合に、
保守ベンダーに連絡をします。
電話でのやり取りでシステム復旧のための作業を行うこともありますし、
エラー発生などの場合は状況や経緯を
現場からヒアリングして、
具体的に伝えることが大事になります。
【③自前で作成したシステムのメンテナンス】


電子カルテシステムのように
メーカーが作成した製品の他に、
病院職員が自前で作成した
システム(機能)を使用している病院も
少なくありません。
このシステムは保守がないため、
仕様の変更や不具合のメンテンナスは
院内SEの仕事になります。
エクセルVBAの簡単なものから、
java、php、C#など
プログラミング経験が無いと
難しいものもあります。
※この業務については、
上記のシステムがある病院に限られるため、
全ての院内SEの業務内容とはなりません。
【④その他システムが関係するものは全て】
①〜③の合間にやるのが④の作業です。
・システム更改に向けた、ベンダーとの
打ち合わせ、メール、電話
・稟議書の作成
・PCのセットアップ
・各種資料作成(職員への説明資料、ヒアリングまとめなど)
などなど、
数日間かかる作業を①〜③の合いた時間に
少しずつやっていくような形です。
ランチタイムはきっちりと


バタバタと午前中の業務を終えて、充電!
私の場合は、院内SEが3名いるので、
交代できっちり1時間休憩します。
ランチタイムは、病院内のレストランやコンビニ、持参した弁当などその日によって色々です。
レストランも職員価格でかなり安いし、
お昼の選択肢が多いのはいいですよね。
病院内にレストランがあることや、コンビニ、
近所に食事ができるところがあるのは、
就職先を選ぶポイントの一つかもしれないですね。
病院内のレストランだったら、
他の職員とも一緒になるので、
普段は仕事中で話せない人とも交流が出来たりしますね。
院内SEの出会い(恋愛事情)については、
こちらの記事を読んでみてください。↓
原則、定時退社!!


午後からも、
ヘルプデスクをやりながら、
打ち合わせに参加したり
資料を作ったりと、あっという間に業務終了。
そして、定時で退社!!
基本的に、緊急で対応しないと
いけないものが無い限り
残業はしません。
※ただし、システム更新の前後や
仕事がたまっているときは
もちろん残業する時もあります。
私の場合、平均して月に10時間程度です。
やっぱり、定時退社して
家で過ごす時間って大事ですよね。
プライベートをしっかり取りたい人にとっても
いい職業だと思います。
院内SEへの転職については、
こちらの記事を読んでみてください。↓
以上が、院内SEの日常です。
ヘルプデスクという何が起こるか分からない業務なので、
もともと予定していた仕事が全く出来なかったという日もあり、
いかに、手際よく持っている仕事をこなしていくかが大事になりますね。



病院によって、
院内SEの忙しさも様々ですが、
アタリの病院で働くことができれば、開発系のSEに比べると、
精神的にも肉体的にも
かなり余裕のある生活が送れると思います。
この内容が、
院内SEを検討している人にとって、有益情報となればと思います。
では、また!